早稲田大学国際教養学部生のGlider Life

カリフォルニア大学アーバイン校に留学中の、早稲田大学国際教養学部2年生。大学から始めたグライダーに魅了され、これから世界各地を飛び回ることを夢見る早大生のブログ。

グライダー オーストラリア遠征 No2 準備編

こんにちは。昨日に続き大学の冬休み期間中に訪れたオーストラリアでのグライダーライフについて書いていきます。

f:id:gliderworld:20180313114405j:plain

Gliding Club of Victoria の大きな格納庫


1、オーストラリアに行こうと決めた時期

8月3日から9月10日までFAA glider private pilot license取得のためにフロリダのSeminole Lake Glider Port

http://www.soarfl.com/

に滞在しておりました。ここでは日本人の教官にお世話になり、非常に充実した指導を受けることができました。フロリダでのフライトについてはまた今度、詳しく書いて行くことにします。

8月31日に実地試験とオーラル試験を受けて無事自家用操縦士になることができました。そして留学が始まるので、カリフォルニアにきたわけですが、毎日フロリダで飛んでいたので、留学が始まってからは次はどこで飛ぼうかずっと考えておりました。選択肢としては、日本に帰国してからのことも考慮してウインチのトレーニングを受けるか、遥か彼方のオーストラリアに行くか迷っていました。そんな時に、ある方からのアドバイスによりオーストラリアに行きたいという気持ちが強くなりました。

 

結果的に10月上旬にはGliding Club of Victoriaにコンタクトを取り、SZD51JuniorとLS4-aの機体の予約をすることができました。海外でフライトをする際には、グライダークラブにメールを送ることになると思いますが、諦めずに何回かメールを送った方が良いかもしれません。このGliding Club of Victoriaはメールの返信が非常に早く特に問題にはなりませんでしたが、春休みにフライト予定のアメリカニューメキシコ州のMoriartyというところのグライダークラブ(Sundance Aviation)は3回メールを送っても返信がありませんでした。諦めず、さらにメールを送りなんとか2月下旬に連絡が取れ、単座機(LS4)を借りることができました。Moriartyでのフライトが楽しみです。

f:id:gliderworld:20180313114333j:plain

お世話になったJunior VH-XOB

 

2、滑空場の選択

参考程度に視野に入れて考えていた世界の滑空場を載せておきます。

アメリカ

Seminole Lake Glider Port in Florida

Warner Springs Glider Port in Southern California

Minden Tahoe Airport in Nevada

Williams Soaring Center in Northern California

オーストラリア

Waikerie in Australia

Lake Keepit Gliding Club

Narromine in Australia

Tocumwal in Australia

イギリス

Lasham Glider Port in the United Kingdom

 

飛ぶ場所を選んだ際には、単座機の種類、借用条件、借用費用、曳航料金、ソアリング環境を考慮して考えました。また毎日訪問先の滑空場がオペレーションをしていなければもったいないので、営業日にも注意しました。

 

結果的にAustralia, Benalla AirportにあるGliding Club of Victoriaにしたわけですが、機体借用費用が圧倒的に安いこと、毎日オペレーションしていることが決めてになりました。

 

3、Gliding Club of Victoriaの1日

基本的には毎日9時からクラブハウスにてweather briefing が行われます。オーストラリアにきて、最初に驚いたのがこのweather brifingです。Sky Sight などの気象ソフトを用いて解説が行われるわけですが、いきなりTopが10000feet以上になると聞いて、胸の高まりを抑えることができず、自然と笑顔になります。

 

妻沼だと空域の制限などもありサーマルトップが3000feetであれば訓練条件としては十分です。またフロリダのSeminole Lake Glider Portであれば毎日ソアラブルな条件となり、サーマルトップはだいたい4000feetぐらいの日がほぼ毎日続きます。

これまでに比べるとこのオーストラリアのベナラの環境は別格であることが明らかになります。また、ベナラの北東に位置し、多くの日本人学生が行くナロマインはさらにサーマルトップが高く、素晴らしい積雲の世界が待っております。

 

天気の流れを見て、その日どのようなタスクを飛ぶか提案されるわけですが、多くのクロスカントリーパイロットが連日500km以上のタスクを設定しているのを見て、自分の視野の狭さに気づかされました。曳航機パイロットに離陸時間を伝え、多くのパイロットは12時前後に出発してビッグタスクに挑んで行きます。12時前後は20機近くの機体がガグルを組んで上がっていくので、他のパイロットの邪魔にならないようにSZD51 Juniorで食料、ドリンク、GPSの準備をして最後に離陸して行きました。

 

離陸後はパイロットの判断で良いサーマルを見つけ次第いつでも離脱することができます。エアボーン直後から、今までに経験したことのないほど強烈なサーマルにあたり、水バラストを搭載していないJuniorはみるみるうちに高度が上がってきます。この瞬間から、気分は最高潮です。通常2500feet程度で離脱してセンタリングしてソアリングしていくわけですが、オーストラリアのサーマルには感動の連続です。

 

体力と集中力が持つ限り、ひたすらセンタリングの練習をしていました。初めてJuniorに搭乗した時は、時が経過するのも忘れ着陸した時間を確認すると5時間57分が経過していました。

 

その後は、機体を格納庫に入れ、清掃をしてクラブハウスに戻り夕食を食べるのが日常でした。夕食を食べながら、他のベテランパイロットの方々とその日のログを見ていろいろな話をして盛り上がりました。特に、彼らのサーマルの選択クルーズ速度は信じられいほどです。これから生涯をかけてクルーズ速度とクライムレートを磨いて行くことになります。

 

夜のベナラは何にもないので、満点の星空が広がり、まさに自然の壮大さを感じて1日が終わります。今でも忘れられません。これからも通うこと間違いありません。

 

 

4、Gliding Club of Victoriaについて

このクラブはNarromineTocumwalなどとはオペレーションが少々異なります。基本的に11月上旬から3月終わり頃まではオーストラリアのグライダーシーズンです。Benallaはほとんどのパイロットは地元の人で、それぞれが自慢の愛機を所有しています。そのため、平日はクラブの機体がほぼ空いており、事前に予約すれば借用することができます。また週末は、日本の航空部のように、地元のユースパイロット向けのソロに向けたトレーニングコースが設置されております。したがって、20歳以下のパイロットがソロに向けて訓練フライトをしています。平日と週末の運営形態が若干異なるのが特徴です

 

クロスカントリーパイロットの中には、毎年イギリスから6機のグライダーコンテナに入れてベナラに持ってきているパイロットもいました。

ベナラのクロスカントリーパイロットの方々には、機材の面(GPS, See You)や、クルーズ速度の選択の仕方などこれから役に立つような知識をたくさん教えていただきました。ある程度の英語力がある日本人学生なら思い切って一人でも行ってみると良いかもしれませんきっとベナラの最高な環境がやみつきになってしまうと思います。

f:id:gliderworld:20180313114324j:plain

最後に乗った LS4-a

 

5、オーストラリアで飛ぶための手続き

オーストラリアに大学生が行くとしたら、おそらくFAI国際滑空記章の挑戦がほとんどであると思います。記章トライの際にはGFA(Gliding Federation of Australia)メンバー登録が必要になってきます。GFAのサイトから有料ではありますが、簡単に登録することができ、すぐ会員番号が発行されます。出発前に登録を済ませておくことをおすすめします。以下のサイトから登録することができます。

http://www.admin.glidingaustralia.org/index.php?option=com_chronoforms5&chronoform=NewMember6D

 

 

オーストラリアでの話はまだまだたくさんあるのでこれから数回書いて行こうと思います。それでは。

 

f:id:gliderworld:20180313114356j:plain

Junior 5時間トライ